記事内にアフィリエイト広告が含まれています。
手術で、
- 脇のしこり部分の切除
- リンパ郭清(腋窩・鎖骨)
をしました。
退院後は自宅療養をしながら、腕のリハビリをしていきます。
退院後のリハビリ経過です。
▼『がん保険の専門家』に無料相談申込▼
退院後1日目
退院して家に帰り、久しぶりによく眠れました。
6時間ぐらいぐっすり!
自宅でのリハビリは、入院中に指導されたリハビリの1~5ステップを全て行う、というものです。
家の壁に、腕が上がる位置のことろへマステを貼りました。
退院後2日目
相変わらず、二の腕から肘にかけての過敏なピリつきがあります。
触るとピリピリして痛いし、風が吹いたり、服があたってもピリピリします。
リハビリでは、昨日よりも腕が上がるようになってきました。嬉しい。
20分程ウォーキングをしてみました。
脇に何かが挟まってるような鈍い感覚と、歩くたびに振動が脇に響いてきて、すごく違和感を感じました。
腕を振りながら歩くことは全然できず、脇に空間を作るように腰に手を当てたり、ポケットに手を入れて歩きました。
退院後3日目
今日も20分程歩いてみたけど、昨日よりも脇の違和感が少なくなっていました。
腕を前後に振ることはできなかったけど、腕を下ろした状態でも歩けました。
今日も二の腕の過敏な状態は続いていて、二の腕と肘に扇風機の風が当たるだけで、服の裾が当たるだけで、すごくビリビリと感じていました。
肘をつく動作もビリビリが来ます。
リハビリは昨日よりも腕が上がるようになりました。
元通りに上がるまではまだかかりそうだけど頑張りたいです。
そろそろ車の運転もしてみていいかなと思ってきました。
退院後4日目
久しぶりに料理をしようという気分になりました。
料理をするのは久しぶりでした。
できるようになることが増えるのってうれしいなぁ。
退院後5日目
今日も二の腕の悪寒はあるけど、それでも少しずつマシになってきています。
創の周りを触ってみました。
一部、硬い部分があって、しこりなのでは!?と一瞬不安になったけど、おそらくこれは創が治る過程で硬くなると聞くので、それだろうと思います。
硬い部分を押すと、ジーンとして感覚が鈍いです。
皮膚の表面はそんなに硬くはないのだけど、皮膚のすぐ下が硬い感じでした。
退院後6日目
触るとピリピリする二の腕と肘の箇所は赤くなってます。
病院と違ってベッドは電動ではないので、ベッドからの起き上がりはまだつらくて。
痛くない体勢を探しながら、どうにかこうにか起き上がっています。
寝返りもまだ痛くてできません。
リハビリで、昨日よりもさらに腕が上がるようになっていて、日に日に回復していくのが分かります。
だけど、少し焦ってもいます。
まだここまでしか上がらない、自力では上がらない、元のように上がるようになるのだろうか、と少し焦って不安です。
でも、脇に何かが挟まっているような違和感は徐々になくなってきました。
今日はそろそろ車の運転ができそうだと思って、車を運転して片道15分くらいのところへ行ってみました。
ハンドルを切るときに腕の力が入りにくかったり、痛みを感じたりはしたけど、大丈夫そうです。
退院7日目
鎖骨リンパ節を取った創の周りに内出血が起きてるんだけど、なかなか治りが遅いです。
きっと脇の方を先に治癒させようと、身体がそっちに重点的に栄養を送ってくれているからなのかな、と思ってます。
身体が創を治そうとそちらに栄養を送っているからなのか、異様に眠たくなることがあります。
今日は珍しくお風呂の中で寝落ちしてしまいました。
退院後8日目
今日は車を運転して片道30分くらいのところへ行ってみました。
30分もハンドルを握るために腕を上げていると、腕が結構だるくなりました。
退院後11日目
朝は腕が重だるいです。
二の腕の後ろは相変わらず過敏なままです。
リハビリも継続してやっています。
まだまだ腕を伸ばすと脇のあたりが突っ張っていて痛いです。
退院後12日目
起立した状態で、手術した側の腕を反対側の腕で手伝って持ち上げてあげると、ほとんど元通りくらいに腕を上げられるようになってきました。
でも、手術した側の腕だけの力では、伸び切りません。
前まであった筋肉がなくなってしまった感じ。
仰向けに寝て、腕を頭上へ伸ばすことも、まだできません。
体勢が変わると、使う筋肉も違ってくるからかなぁ、と思ってます。
腕を伸ばしたときの痛みは相変わらずあります。
ストレッチで猫の伸びのようなポーズをすると、痛いけど伸ばせてる感じがあります。
最近は完全に休暇モードで過ごしていますが、仕事への復帰が近づいてくると、ちょっぴり憂鬱になってきました。
入院から自宅療養を含めて約1か月の療養休暇を取得しているのですが、あっという間すぎます・・・。