入院6日目

記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

▼『がん保険の専門家』に無料相談申込▼

2024/09/09

術後4日目(入院6日目)です。

 

相変わらず夜は眠れず、よく寝た~!と思って目が覚めると2時間しか経ってない…というのを繰り返して朝が来ました。

病室から届く範囲にポケモンGOのジムがあって、深夜にポケジムへポケモンを配置したら、意外と深夜~早朝にかけて次々とみんながジムにポケモン配置してました。

みんな入院中の人たちかな?

私と同じように眠れないんだろうなぁ、とか思うとなんだか親近感が湧きました。

 

そんな今日の目標は、

  • 胸部ドレーンを抜いてもらうこと
  • シャワーを浴びること
  • お膳を返しに行けるようになること
  • 売店まで歩いてみる

です☆

 

ドレーンの排出液の量が下がったので、午前中に胸部ドレーンの管を外してもらいました!

管を外す時は、痛いのか!?とドキドキしてたけど、ちょっと引っ張られる感じがしたと思ったら、もう管が抜けてました。痛くなかったです!よかった泣(T▽T)

ドレーンを抜いた箇所にだけガーゼが当てられました。

ドレーン跡の部分には防水テープを貼れば、シャワーもして良いとのこと。

手術の創は防水テープなしで、普通に濡らしても良いとのことです。

ドレーンが外れて、身体に繋がっていた管類の全てからやっと解放されました!これはすごく嬉しいです。

 

午後から、ドレーン跡に防水テープを貼ってもらったので、シャワーをしました。

久しぶりのシャワー☆気持ちいい反面、手術の創を濡らすのが怖かった。

頭は片手でなんとか洗いました。

手術の創のところは、泡のボディソープをモフモフ付けて、手で擦らないように気を付けながら、泡を押し当てる感じで洗いました。

 

創の周りを流すときはシャワーの水圧は弱めに設定しました。

シャワーを一度しただけでは、消毒薬や体液の臭いは完全には取り除けなかったけど、創を擦らないことが大事なので、徐々に取れていけばそれでいいやと思います。

 

シャワー後に、手術の創辺りの水分を拭き取る時は、タオルでは不安だったので、しっとりティッシュをそっと当てて水分を取りました。

バスタオルは重たくて両腕がしっかり使えないと、扱いづらかったです。

フェイスタオルを数枚使って全身を拭く方が扱いやすいです。

シャワーをして気分すっきりしました!

 

今日からは手術側の腕をかばわないように、痛いけど頑張って使っていこうと思いました!

少しずつできることを増やしていきたい。

ドライヤーもできました。

手術側の腕が上がらないので、頭を触ることはまだ難しいけど、肘を曲げてドライヤーを持つことはできたので、テキトーに乾かす程度はできました。

 

今のこの腕ではできないかもと思っていたことも、やってみたら意外とできたりします。

やってみないと、できるかどうか分からない。

日常生活そのものがリハビリだなぁと感じます。

 

ご飯のお膳も今までは看護師さん・介護士さんに下げてもらっていたのだけど、今日は自分でお膳を持って行くことができました!

手術側の腕はまだ力が入らないので、比重に左右差は出るけど、持っていくことができました。

 

それから院内の売店まで歩いて行ってみました。

さすがに売店まで歩くと、術前のようにはスタスタ歩けない感じがよく分かりました。

しかも売店に着くと、血圧が不安定なのか頭がフワッと揺らぐような感覚があって、「あ、やべっ」て思いました。

それでも、とりあえず飲み物を買って、無事に病室まで帰還。

 

ということで、今日の目標を全て達成できました!

今日は、二の腕が重く感じて、時々ビリビリしたり、筋繊維が裂けるようなビリーッとくる感じがありました。

夜、リハビリにと思って、スマホでヒーリングミュージックを流しながら、音楽に身を任せてゆるゆると感じるままに腕を動かしていくと、だいぶほぐれたのか、動かしやすくなりました。

 

それと、手のひらで掴めるサイズのゴムボールに手を当てて転がすと良いストレッチになりました。

机の上にゴムボールを置いて、その上に手のひらを置き、腕は伸ばした状態でコロコロと脇で丸く円を描くようにボールを転がすと、脇の辺りがよく伸ばされます。

かなり痛いけど、自分なりのリハビリ方法も見つけられてうれしい一日となりました。

 

タイトルとURLをコピーしました