記事内にアフィリエイト広告が含まれています。
▼『がん保険の専門家』に無料相談申込▼
入院7日目
2024/09/10
術後5日目(入院7日目)です。
昨日よりは、少し腕が上がるようになったような、気はしています。
だけどドクターからすると、私は腕が上がるようになるスピードが遅いらしいです。焦る・・。
しかも、リハビリって痛い。
リハビリって痛いんだなと、こういう痛みをリハビリというんだなと、知りました。
今日もシャワーを浴びて、手術箇所は泡のボディソープでやさしく洗いました。
やっと体液や消毒液の臭いが消えたと思います。
手術の時に気道へ管を入れていた時に当たりができて、それが口内炎になって痛いです。
あと今日は、腋窩リンパ節郭清をした人向けのリンパドレナージュの指導を受けました。
むくみが出ないことを願い、真剣に聞きました。
自分の身体、大切にしていきたいなぁ。
▼『がん保険の専門家』に無料相談申込▼
入院8日目
2024/09/11
術後6日目(入院8日目)です。
入院時の朝のルーティン。
朝起きたら、電動ベッドを平らな状態にして、布団を畳んで足元(机の下)へ置き、ベッドシーツと枕カバーを整える。
ベッドメイキングすると気持ちがスッキリします。
それからカーテンと窓を開けて、風を感じる。
お見舞いでもらったお花のアレンジメントにコップで水をあげる。
洗顔してスキンケアをする。
とても丁寧に朝を過ごしています。
だけど、朝イチが一番痛いです。
昨日一生懸命リハビリしたけど、それが寝て起きたらまたリセットされちゃってる感じで。
二の腕は皮膚感覚が過敏になっていてピリピリするし、腕全体が重だるいです。
逆に、脇の後ろは皮膚感覚がすごく鈍いです。
それでもって、寝返りがうてないしベッドが堅めなので、尾骨も痛くなってきました。
リハビリは最終ステップへ進みました。
伸ばすとイーーッ(><)てなります。
ストレッチしたときの痛い~!ていう感覚と、筋トレしたときの痛い~!ていう感覚が混じり合った感じ。
イーーッてなる。
けど、手術前のしこりが圧迫することによって起こっていた激しい神経痛のことを思えば、喜んでリハビリやる!
入院9日目
2024/09/12
術後7日目(入院9日目)です。
脇にしこりがあったところが切除されていて、そのために腕が上がりにくくて、手術の創がどうなっているのかを未だに自分で見て確認できていませんでした。
洗面台の鏡で確認するには限界があったので、そうだ、スマホのセルフカメラで撮ってみようと思って、寝っ転がって、脇を開いて、画面に映しながら見てみました。
画面を見てみると、
・・・うーん、我ながら、痛そう。
しこりがあった場所はえぐられて陥没していて、切開して縫ってある創はムクッと盛り上がってます。
そりゃあ痛い訳よね、っていう見た目でした。
縫い合わせている創は治るにつれて平らになるようにと、敢えて盛り上がるように縫っているそうです。
なので、創の盛り上がりは、時間が経つにつれてなだらかになるのだそう。
創はくっついているとはいえ、リハビリでここを引っ張って伸ばすわけだから、やっぱり痛いよねぇ。
ワンピースのルフィのように腕が伸びるのを想像して、ゴムゴムの~!と心で唱えながらリハビリしたり。
さて、明日はいよいよ退院です!
▼『がん保険の専門家』に無料相談申込▼