【副乳がん】初期症状~告知までの1年6ヶ月間 経過まとめ

記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

 

副乳がんの初期の自覚症状~告知までの経過のまとめです。

 

私の場合、自覚症状の出現からがん告知を受けるまでに1年6カ月もの長い年月が経過してしまいました

 

初期の自覚症状から副乳がん告知まで
  • 2023年2月
    一番最初の自覚症状

    鈍痛があった

  • 2023年6月
    最初の自覚症状から約4か月後

    チクーとした痛みの回数が増えた

  • 2023年8月
    脇にしこりを見つけた
  • 2023年8月
    エコー検査
  • 2023年10月
    エコー検査

    しこりの大きさは変化なし、痛みが突き刺すような痛みに変化

  • 2024年1月
    エコー検査

    脇を突き刺すような痛みの頻度が増した

  • 2024年2月
    CT検査

    悪性リンパ腫が疑われたけど、他のリンパ節は異常なしだった

  • 2024年4月
    今までになく強い痛みが出現

    痺れるような、針で突き刺すような、かなり強い痛み

  • 2024年7月
    エコー検査

    しこりが大きくなった、痛みが増した

  • 2024年7月
    CT検査
  • 2024年8月
    コアニードル針生検
  • 2024年8月
    副乳がん告知

 

脇に痛みという自覚症状が出現してから、副乳がんだと診断されるまでの間に、

実に1年6カ月もの年月がかかっていました。

 

病院では何度も検査をし、

  • エコー検査(4回)
  • CT検査(2回
  • 生検 

最終的にはこんなにも検査を受けていました。 

 

それなのに、がんだと診断されたときには既に、周辺のリンパ節に転移した状態で…。

 

告知直後は、

自覚症状があったにも関わらず、

病院で何度も検査を受けていたにも関わらず、

残酷にも時間だけが経過してしまったことへのやるせなさと後悔が沸き起こりました。

 

当時の日記より

悔しい。悔しくて涙がこみ上げる。
自分を救えなかったこと。病院に救ってもらえなかったこと。自分が過信したこと、それが悔しい、すごく、すごく、悔しい、今までの治療は何だったのかって、今までの検査は何だったのかって、あんなに辛い思いしたのに(←1度目の乳がん治療のこと)、なんでまだダメなのかって、やるせなくて、つらくて、
 
ごめんね、ごめんね、許してください。

 

病院だけのせいにして責めることはできず、

何よりも自分を責めている自分がいて、

そして私と同じように、親が親自身を責めていることも感じられ、

取り戻せない時間への後悔に苛まれて、とても苦しかったです。

 

なぜ、がん診断に至るまでにここまで時間を要したのか?という検証については、自分の中で何度も繰り返し考察しました。

それについては、また別の記事にまとめたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました